夫婦の会話が無い「会話レス」が離婚の原因に!(2)妻ができる解決法
夫婦の会話が少なく、「夫が話を聞いてくれない」と不満を募らせる妻が増えています。でも、夫だけが悪いのかなって思うんですよ。今回は夫の気持ちを考えながら、妻ができる解決法を紹介します。
夫の会話が少ない理由を考えてみる
「夫が家にいても、夫婦の会話が無くて寂しい」「私の話を全然聞いてくれない」
振り向いて欲しいのに黙り込む夫、反応がない夫に苛立ちを感じてしまいますよね。でも、その理由を考えたことはありますか?つい相手に原因があると思ってしまいがちですが、夫には夫なりの理由があるのかもしれません。
とりとめのないおしゃべりが苦手
そもそも多くの男性(夫)は、とりとめのないおしゃべりが苦手です。女性(妻)は感情でおしゃべりをしますが、夫は論理的に話をします。妻の話はいつまで経っても結論がわからず、夫をイライラさせてしまうのです。
仕事で疲れている
夫は職場でのストレスを感じて、通勤で疲れています。帰宅して妻のおしゃべりに付き合うのは、かなり厳しいものがあると思います。
妻のおしゃべりの理由を知らない
妻が話しをする理由は、ストレスを解消したり、頭の中を整理したりしたいからなのですが、その理由を知る夫はかなり少ないと思います。単なる世間話や愚痴だと思われている可能性が大きいのではないでしょうか?
こうして夫の理由を挙げていくと、夫のつらさもわかってきますよね。
「夫のつらさはわかるけど、私もつらいのよ!」という方へ、次は夫婦の会話への不満を減らすコツを紹介します。
妻ができる会話への不満を減らすコツ
夫の会話が少ない理由を考えると、妻の話の切り出し方にも工夫が必要です。一方的におしゃべりを始めるのではなく、以下のように段階を踏んでみてはいかがでしょう?
- 帰宅後は休ませる
- タイミングを見計らう
- 「今、話を聞いてもらってもいいかな?」と確認する
- 要点をまとめて話す
クタクタに疲れて帰ってきた夫はそっとしてあげます。夫がリラックスした状態になった頃を見計らって、「今、話を聞いてもらってもいいかな?」と声を掛けてみましょう。とりとめのないおしゃべりを避け、できるだけ要点をまとめて話します。夫を疲れさせないために、ダラダラと長く話さず、適度なところで切り上げるのも大切です。
今回記事を書いて感じたのは、妻と夫にはそれぞれ理由があり、夫婦の会話がないことは、愛情が無くなったという訳ではないということです。
夫婦の会話が無い原因は、お互いの気持ちや環境をわかろうとしないことからきているのかもしれませんね。
では、Happyな一日をお過ごしください♪
●繋がってる記事
夫婦の会話が無い「会話レス」が離婚の原因に!(1)夫ができる解決法
Leave your response!